ブログ|和み|親切丁寧に寄り添うカウンセリング

アイコンお問い合わせ

instagram

facebook

line

twitter

ブログblog

2025.06.10

雨の季節は、“心の声”を聴くチャンスかもしれない

雨の季節は、“心の声”を聴くチャンスかもしれない

こんにちは。

神奈川県小田原市を拠点に、不登校のお子さんをもつ親御さんの心に寄り添うセラピーを提供している、みんなのよりどころわりんです。

梅雨に入り、毎日どんよりした空模様が続いていますね。

この時期は、頭痛・だるさ・気分の落ち込みなど、体と心に不調を感じやすい「気象病」に悩まれる方も多いです。

そして、不登校のお子さんと向き合うお母さんにとっても、この時期は気持ちが揺れやすくなる季節かもしれません。

 

☔ 雨の日、親子で“止まる”ことを許してあげて

気分が沈みがちな朝、子どもが起きてこない。

なんとなくイライラした空気。

会話も少なくて、気まずい沈黙が流れる…

でも、そんな日は、無理に何かをしようとしなくても大丈夫です。

「何もしない時間を一緒に過ごす」

──それも大切なコミュニケーションです。

たとえば、

  • 一緒にお茶を飲んで「おいしいね」とひとこと交わす
  • 好きなアニメやYouTubeをなんとなく並んで見る
  • 静かな雨音をBGMにして、それぞれの時間を過ごす

「ちゃんと向き合わなきゃ」「話し合わなきゃ」と気負う必要はありません。

“ただそこに一緒にいる”ことに、安心が宿ります。

 

🌧️ 梅雨は、心の奥に気づくチャンスでもある

この時期は、体調だけでなく心にも不調が出やすくなります。

「何もできていない…」

「このままでいいの?」

「私、ちゃんとやれてない…」

そんな“責める声”が湧いてきたら、

ちょっとだけ立ち止まって、自分に問いかけてみてください。

 

💭 潜在意識の“声”を聴いてみよう

私たちの無意識には、

「私はちゃんとしなきゃ」

「子どもが立ち直らないのは私のせい」

そんな“思い込み”が根深くあることがあります。

でも、その思い込みが、

実は自分をずっと苦しめている原因かもしれません。

こんな質問を、自分にしてみてください。

  • なぜ私は「ちゃんとしなきゃ」と思うの?
  • 誰に評価されたいと思っている?
  • 私の“本音”は、何を望んでいる?

この問いかけは、最初は少し苦しいかもしれません。

でも、自分の心に誠実になれた時、

スッと力が抜けていく瞬間があります。

 

👩‍👧 子どもとの関係にも影響していく

お母さんが「完璧じゃなくてもいい」と自分に許したとき、

子どもも「ダメな自分でもいいんだ」と思えるようになります。

実際、親御さんが自分を緩めたとたん、

お子さんが少しずつ元気を取り戻したり、

自分から「学校行ってみようかな」と言い出すこともあるのです。

 

🌈 心の回復力を信じて

雨の日は、晴れが遠く感じるものです。

でも、必ず晴れの日はやってきます。

そして、私たちの心も同じように、回復していく力を持っています。

「今日はちょっと、ダメな日だったな」

「何にもできなかったな」

そんな日も、自分に〇をつけてあげましょう。

それが、心を整える一歩です。

 

🕊 ご相談はお気軽にどうぞ

「一人で深掘りするのは難しい」

「なにを問いかければいいのか分からない」

そんなときは、ぜひご相談ください。

みんなのよりどころわりんでは、

不登校に悩む親子に向けた心理セラピーを、

小田原から全国へ、オンラインでお届けしています。

📩 お問い合わせ・ご相談はこちら

Contactお問い合わせ

初めての方もお気軽に
お問い合わせください。

instagram

facebook

line

twitter